実力の勘違い  − 苦手意識の原因/学習の基本
 ■ 英語学習カフェ [HOME]
  1 学習の基本
   1-1 苦手意識の原因
   1-2 上達のメカニズム
   1-3 姿勢と考え方
   1-4 発音の要点
 2 学習法
   2-1 リスニング
   2-2 リーディング
   2-3 英会話
   2-4 語彙力強化
 3 教材
   3-1 TOEIC
   3-2 英会話
   3-3 リスニング
   3-4 語彙力強化
 4 表現集
   4-1 正しい英語表現
   4-2 ネイティブ英会話
   4-3 映画で英会話
   4-4 ドラマでビジネス英語
   4-5 映画でビジネス英語
   4-6 本気の英単語攻略
   4-6 ニュース英語
 5 留学体験記
   5-1 アメリカ大学留学
   5-2 おもしろ英語習得記
   5-3 アメリカ旅行記


 

1.学習の基本
                1-1 苦手意識の原因

 (6) 実力の勘違い

私たちが経験した学校の英語教育では、中学校よりも高校、高校よりも大学のほうが、多くの単語を覚え、難しい構文や表現を勉強していきます。 しかし、このようにして蓄積した知識が、ほんとうに「使える英語」の実力でしょうか? このような「勉強」の継続によって、外国人と英会話ができる、英字新聞をスラスラ読める、英語のニュースを聞き取れる、というような能力が向上するかどうかは疑問です。

「使える英語」を目指すなら、アメリカ人でも使わないような難解な単語や表現を習って知っているよりも、中学校レベルの英語を徹底的にトレーニングし、英語のまま理解できるようになっているほうが、実力は上です。

TOEICやTOEFLのような、実践的な英語力を試すテストでは、多くの難解な単語や表現を知っているよりも、より多くの簡易な表現を完璧に自分のものにして、英語のまま理解できるようになったほうが、スコアアップにつながります。 とくにリスニングの強化を目指す人は、難解な単語や構文に取り組むよりも、簡単な表現を英語のまま直解するトレーニングをすることです。
これにより、読解力も格段に向上します。

外国人と英会話する場合も同じこと。 私たちが話す日本語もそうですが、会話で複雑な言い回しなど使いません。 そして、短い簡単な表現を英語のまま使えるようになれば、長い英文は短い文章の組み合わせです。 中級レベル以上のリスニングやリーディングもそれほど苦にはなならくなります。

学生時代、英語が得意だった人でも、「使える英語」を身につけるのは優しくありません。
逆に、目的と取り組み姿勢さえ間違えなければ、学校で英語が苦手だった人でも、「使える英語」を身につけるのは困難ではないと思います。

  

1.1 苦手意識の原因
(1) 構文・語順の違い / (2) 発音の違い / (3) 英語に接する機会が少ない
(4) 上達を実感できない / (5) 返り読み / (6) 実力の勘違い

Copyright all reserved since 2007.06.02