精聴と多聴(中級レベル) − リスニング:学習の基本

 ■ 英語学習カフェ [HOME]
  1 学習の基本
   1-1 苦手意識の原因
   1-2 上達のメカニズム
   1-3 姿勢と考え方
   1-4 発音の要点
 2 学習法
   2-1 リスニング
   2-2 リーディング
   2-3 英会話
   2-4 語彙力強化
 3 教材
   3-1 TOEIC
   3-2 英会話
   3-3 リスニング
   3-4 語彙力強化
 4 表現集
   4-1 正しい英語表現
   4-2 ネイティブ英会話
   4-3 映画で英会話
   4-4 ドラマでビジネス英語
   4-5 映画でビジネス英語
   4-6 本気の英単語攻略
   4-6 ニュース英語
 5 留学体験記
   5-1 アメリカ大学留学
   5-2 おもしろ英語習得記
   5-3 アメリカ旅行記


 

2.学習法
                2-1 リスニング

 (3) 精聴と多聴 (中級レベル)

中上級レベルは、日常会話は難なくこなせ、ビジネス英会話やニュース英語に取り組んでいくレベルです。
このレベルで問題となるのは、使用頻度が低く、難易度の高い、語彙やテーマ特有の表現です。

ビジネスを含む広範な話題の英会話や、ニュースなどの時事英語には、使用頻度の低い熟単語や、テーマ特有の難度の高い表現などが含まれてきます。
これらをいちいち、精聴学習を多用しながら学習していたのでは、大きな躍進はありません。

このレベルでは、精聴学習よりも、多聴学習を多用し、多聴によって精聴と同じような効果を得る効果を引き出さなければなりません。
多聴にこだわるのは、出現頻度の低い熟単語や表現を記憶に刻んでいくには、別の場面で難度も遭遇していく必要があるからです。
別の表現をすると、出現頻度の低い熟単語や表現は、時間をかけて記憶しても、そのぶん多聴の時間が減って、別の場面で遭遇するチャンスが少なければ忘れてしまうのです。

いくらリスニングの中上級者でも、聴き取れない発音や、知らない熟単語・表現はあります。
それらを、自分のものにしていくことが、さらなるレベルアップへの道となります。
これらについは、ひと通り聞いたあとで、部分的な精聴学習で確認する程度にしておき、多聴の時間をできるだけ確保します。

できることなら、精聴学習は聴き取れない発音だけにしておき、知らない熟単語や表現については、前後の文脈から理解するように努力してください。
全てを文脈から理解することは無理かも知れませんが、上達するほどできるようになってきます。
それどころか、文脈から理解した表現は、その表現が使われる背景とともに記憶されるので、なかなか忘れません。

以上の事を意識しながら多聴学習を多用するのが、初級レベルを突破した人へのお勧め学習法です。




 2-1 リスニング
  (1)精聴と多聴(入門レベル) / (2)精聴と多聴(初級) / (3)精聴と多聴(中級)
  (4)リピーティング / (5)シャドーイング / (6)ディクテーション / (7)聞き流し学習
  (8)映画やドラマによる多聴 (9)時事英語の多聴


Copyright all reserved since 2007.06.02