聞き流し学習 − リスニング:学習の基本

 ■ 英語学習カフェ [HOME]
  1 学習の基本
   1-1 苦手意識の原因
   1-2 上達のメカニズム
   1-3 姿勢と考え方
   1-4 発音の要点
 2 学習法
   2-1 リスニング
   2-2 リーディング
   2-3 英会話
   2-4 語彙力強化
 3 教材
   3-1 TOEIC
   3-2 英会話
   3-3 リスニング
   3-4 語彙力強化
 4 表現集
   4-1 正しい英語表現
   4-2 ネイティブ英会話
   4-3 映画で英会話
   4-4 ドラマでビジネス英語
   4-5 映画でビジネス英語
   4-6 本気の英単語攻略
   4-6 ニュース英語
 5 留学体験記
   5-1 アメリカ大学留学
   5-2 おもしろ英語習得記
   5-3 アメリカ旅行記


 

2.学習法
                2-1 リスニング

 (7) 聞き流し学習

多聴によるリスニング学習は、いわば英語学習の理想のひとつでしょう。
理由は、楽しみながらリスニング学習ができるからです。

単調なトレーニングの繰り返しである、精聴にくらべ、内容のある会話やストーリー、ニュースなどを、どんどん聞きくのが多聴トレーニングです。
多聴トレーニングが、生活の一部になり、英語ニュースから情報を入手したり、海外テレビドラマや洋画をみて笑ったり感動できるようになれば、最高ですね。

リスニングの実力が、初級から中級レベルの人は、バランスをとりながら精聴と多聴を併用するのが効果的です。
その時に、留意してただきたいのが、精聴と多聴を併用するときの考え方です。
精聴の目的は、英語の発音の正確な聞き取りや、英語表現の直解力を養う、言わば、リスニング基本能力の向上です。
このように、精聴は質重視の学習法といえますが、多聴は量をこなす学習法です。

多聴は応用力のトレーニングとも言えるでしょう。
多聴による学習では、精聴で学習した表現が違う形で使われたり、別人の話し方やクセで発音される英語に多く触れていきます。
英語のシャワーを浴びることで、英語特有の発音やイントネーション、リズムへの慣れも早まります。

私の経験では、多聴リスニングによる効果は以下のようなものです。

 1) 大量に英語にふれていると、多頻出の表現に何度も遭遇し、耳に残るようになっていく
 2) 一つひとつの単語や文章にこだわらず、できるだけ概要や要点をつかむようなリスニングが
    身に付いてくる
 3) 多聴リスニングのなかで、しっかり聴き取れた表現は、文脈や背景のイメージとともに頭に
    残り、簡単に忘れない

リスニングの実力が初級レベルだとお考えの方も、自分にあった多聴教材を探し、取り組んでみてください。
とくに、多聴リスニングは、聞くだけでトレーニングになるので、通勤電車の中や、お風呂、散歩など、空き時間を見つけて学習することができるのも、特長のひとつです。


  


 2-1 リスニング
  (1)精聴と多聴(入門レベル) / (2)精聴と多聴(初級) / (3)精聴と多聴(中級)
  (4)リピーティング / (5)シャドーイング / (6)ディクテーション / (7)聞き流し学習
  (8)映画やドラマによる多聴 (9)時事英語の多聴


Copyright all reserved since 2007.06.02