日本人の弱点 − リーディング:学習の基本

 ■ 英語学習カフェ [HOME]
  1 学習の基本
   1-1 苦手意識の原因
   1-2 上達のメカニズム
   1-3 姿勢と考え方
   1-4 発音の要点
 2 学習法
   2-1 リスニング
   2-2 リーディング
   2-3 英会話
   2-4 語彙力強化
 3 教材
   3-1 TOEIC
   3-2 英会話
   3-3 リスニング
   3-4 語彙力強化
 4 表現集
   4-1 正しい英語表現
   4-2 ネイティブ英会話
   4-3 映画で英会話
   4-4 ドラマでビジネス英語
   4-5 映画でビジネス英語
   4-6 本気の英単語攻略
   4-6 ニュース英語
 5 留学体験記
   5-1 アメリカ大学留学
   5-2 おもしろ英語習得記
   5-3 アメリカ旅行記


 

2.学習の基本
                2-2 リーディング

 (1) 日本人の弱点

私たちが中学校や高校で英語を習ったときには、ひとかたまりの文章にサーと目を通し、大意をつかむような読み方は習いませんでした。

ひとつひとつの文章を、単語や熟語、構文に気をつけて、きっちりと日本語にすることを勉強してきたのです。
これはこれで、とても重要であり、英語の力を伸ばす上で基礎になることです。
しかし、残念なことに、「訳し読み」ともいうべきこの方法にあまりにも偏重しすぎるのは考えものです。

この方法で勉強するメリットは、

  1) 基本的な文法や構文をしっかり理解できる
  2) 英文を読んで内容を理解するうえで誤解が少ない

といったところでしょうか? やはり、とても重要です。
しかしながら、この方法にあまりにも偏重しすぎたために、わたしたちは次のようなクセがついてしまっているのです。

  3) 英文を日本語の語順で考える
  4) 読んで理解するために時間がかかる
  5) 一定期間に読むことができる英文の量がとぼしい

3)は、「たどり読み」「かえり読み」といわれる読み方です。
みなさんも記憶にあるとおもいますが、英文を読むとき、日本語の語順にあわせて、途中や後ろの方から読んで理解していく方法です。
この方法では、英語の小説を読んで楽しんだり、新聞を読んで情報を得ることは実質的にはできません。
つまり、かなり難しい英文を理解できるリーディング能力があるのに、実践レベルでは使えない、ということになります。

実践レベルで使えないリーディングが、4)です。
一つひとつの文章を、しっかり理解し日本語に置き換えながら読むわけですから、通常の読書の何倍も時間がかかります。
これでは、小説を読む気にも、ニュースに目を通すきにもなりません。
奮起して、リーディングの勉強を続けても、途中で挫折してしまい、苦手意識が残ってしまいます。




 2-2 リーディング
  (1)日本人の弱点 / (2)大意をつかむ読み方(速読/多読) / (3)文章を理解する(精読)
  (4)精読と速読(多読)のバランス / (5)英字新聞を読む / (6)小説を読む
  (7)多読と英文法


Copyright all reserved since 2007.06.02