耳慣れた表現 − 上達のメカニズム:学習の基本

 ■ 英語学習カフェ [HOME]
  1 学習の基本
   1-1 苦手意識の原因
   1-2 上達のメカニズム
   1-3 姿勢と考え方
   1-4 発音の要点
 2 学習法
   2-1 リスニング
   2-2 リーディング
   2-3 英会話
   2-4 語彙力強化
 3 教材
   3-1 TOEIC
   3-2 英会話
   3-3 リスニング
   3-4 語彙力強化
 4 表現集
   4-1 正しい英語表現
   4-2 ネイティブ英会話
   4-3 映画で英会話
   4-4 ドラマでビジネス英語
   4-5 映画でビジネス英語
   4-6 本気の英単語攻略
   4-6 ニュース英語
 5 留学体験記
   5-1 アメリカ大学留学
   5-2 おもしろ英語習得記
   5-3 アメリカ旅行記


 

1.学習の基本
                1-2 上達のメカニズム

 (4) 耳慣れた表現

英語特有の発音に慣れ、ネイティブによって発音された音声をそのまま受け入れる練習をしておけば、" This is a pen. "のように聞き取ることができるようになります。

たとえば、"Better get going. " という英語表現の発音を聞き取れたとします。
しかし、理解できなければ会話は成立しません。
相手に "Better get going. " と言われ、 "OK. See you tomorrow. "(「うん。じゃあ、またあした。」)
と 言葉を返すには、聞き取った表現の意味を把握しておかなくてはなりません。

聞き取った表現"Better get going. " を頭の中で、どうやらこの表現は「行った方が良い」という意味だろう、などと考えていたのでは、会話は成立しませんし、リスニングの試験であれば、後に続く英文を聞き取ることはできません。
リーディングと違い、リスニングの場合は、表現が通り過ぎ、消えてしまうからです。

リスニングで必要なのは、瞬間的な理解、いわば「瞬解」だということに異論をとなえる人はいないと思います。

この "Better get going. " は、慣用的な英語表現なので、知らないと「瞬解」はほぼ不可能だと思います。

実際、学校で勉強したことがあり、読めばちゃんと理解できる表現でも、ネイティブの発音にはついていけず(音声面の未熟さ)、瞬解もできません(理解面の未熟さ)。

中学校で習った現在完了形の代表的な表現である "I 've been Japan for three times. "は、読めば理解できます。
しかし、ネイティブが発音するリスニング試験では、初級レベルの人には、聴き取れないか、あるいは理解するためにひっかかってしまい、後に続く表現を聞きのがしていまう状況に陥ります。

ネイティブの発音から英語表現を「瞬解」するには、英語特有の発音に慣れるための「音声面」と、それを直接理解する「理解面」を意識して、リスニングのトレーニングに取り組む必要があるのです。
つまり、たくさんの英語表現を「耳慣れて、英語のまま理解できる」状態で頭に入れておくことが、リスニングの決め手になります。

  


1-2 上達のメカニズム
(1) 音声スピード(入門レベル) / (2) 音声スピード(初級) / (3) 音声スピード(中・上級)
(4) 耳慣れた表現 / (5) 記憶力と英語 / (6) 右脳の活用 / (7) 発声練習
(8) 推測しながら聞く / (9) 英文法は必要か?



Copyright all reserved since 2007.06.02